スマートウォッチ外来

スマートウォッチ外来とは?

スマートウォッチには、栄養や睡眠など健康状態を把握する機能が備わっています。その中に、心電図や心拍に関わる機能があります。アップルウォッチの家庭用心電計プログラムおよび家庭用心拍数モニタプログラムは厚生労働省より家庭医用医療機器として承認されており※1、当外来では主にアップルウォッチを利用している患者さんを対象とさせていただきます。※アップルウォッチ以外をご利用の方でも受診可能です。

アップルウォッチの不整脈検出アプリには不規則な心拍の通知機能があります。心房細動の疑いや高心拍数の検出、低心拍数の検出、判定不能といった表記の場合には動悸などの自覚症状がなくても実際に不整脈が検出されています。実際、心房細動患者の25%は無症候性と言われています。症状がない場合でも、放っておいて問題のない不整脈と治療が必要な不整脈があります。治療が必要な不整脈とは、今後、心不全や脳梗塞などの合併症を引き起こす可能性のある不整脈であり、早期発見と治療介入を要する場合もあります。アップルウォッチの通知のみでは実際に不整脈であることの診断にはなりませんので医療機関での受診をお勧めします。


※1 厚生労働省「家庭用心電計プログラム」及び「家庭用心拍数モニタプログラム」の適正使用について


※対象となるスマートウォッチ

  • アップル社 アップルウォッチ
    バージョン:Apple Watch Series 4~9、Ultra1、2
  • 心電計や心拍数をモニタするプログラムを搭載するその他のスマートウォッチ

※対応機種かどうかについては、販売店にお問合せください。

外来診療(受診の流れ)

心房細動の疑いや判定不能といった表記がある場合には、予約相談ダイヤルにて不整脈外来を予約してください。またかかりつけのクリニックや病院がある場合には紹介状を持参してご来院いただけますと幸いです。

外来では、スマートウォッチの心電計や心拍数のデータを印刷したものをご持参していただくか、連携しているスマートフォンを拝見させていただきます。

対象疾患

不整脈

対象となる症状

動悸(脈のばらつき)、安静時でも心拍数45未満や100以上の場合)

行っている検査

正確な診断のためには専門医による問診のほか、24時間心電図での評価や心エコー検査で心機能や弁膜症の有無などを確認する必要があります。

行っている主な治療

内服加療、カテーテル治療、ペースメーカなどのデバイス治療

診療時間

月曜午前、火曜午前・午後、水曜午後、木曜・金曜・土曜日の午前

担当医:西尾 智(不整脈治療科長)、滝村 由香子、都築 一平、谷口 凜太郎