冬場は要注意 ヒートショックとは?

なぜ冬に高齢者の浴室での死亡事故が多いのでしょうか?
患者さんのためのQ&A

冬は急激な温度変化によって心筋梗塞や不整脈、脳梗塞・脳出血といった命に関わる病気が増加します。特に冬場は入浴中の高齢者の死亡事故が多発します。急激な温度変化に伴う血圧変動は概して『ヒートショック』と呼ばれています。どんな方がなりやすいのか、冬場の入浴時のポイントについて解説します。

出典:政府広報オンライン

ヒートショックとは?

ヒートショックは『急激な温度変化により急激に血圧が上下することで、心筋梗塞や不整脈、脳出血・脳梗塞などの発作を起こすこと』です。医学専門用語ではありませんが、上記の現象を示す医療用語として遍く使用されています。
温度変化によって体内でどのような変化が起こっているかをもう少し詳しく説明します。温かい場所から寒い場所へ移動すると、交感神経が優位となり身体の熱を逃さないようにするため全身の血管を収縮させることで血圧が上昇します。温かい場所へ移動すると、血管が広がり血圧が下がります。急激な温度変化によって血圧が上昇と低下を繰り返すことで負担がかかり、心筋梗塞や不整脈、脳出血・脳梗塞を誘発します。自宅内では暖房の効いたリビングから移動した先の廊下やトイレ、お風呂で頻発します。

出典:消費者庁 冬季に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください!

上のグラフは高齢者の不慮の溺死・溺水の死亡事故数を示しています。転倒によるものも含まれていると思いますが、11月から4月の寒い時期に多く発生していることから、冬場はヒートショックによる事例が多く含まれていると考えられます。

ヒートショックを起こしやすい人とは?

  • 高齢者(65歳以上)の方
  • 生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病) の薬を飲まれている方

生活習慣病をお持ちの方は動脈硬化によって血管の柔軟性が損なわれている可能性があるため、血圧の変動幅が大きくなる傾向があります。特に高齢者の方は、体温を調節する恒常性機能が低下しているため、外気の温度に合わせた体温調節機能が奏功せず、ヒートショックを起こしやすいといわれています。

高温サウナはダメ!? 浴室や脱衣所でのヒートショック対策

入浴前の注意点

(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。

(2)湯温は40度以下、湯船につかる時間は10分未満を目安にしましょう。しっかりと水分を摂りましょう。

(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。

(4)食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避けましょう。

(5)入浴する前に同居者に一声掛けて、意識してもらいましょう。


一人暮らしの場合は外部と連絡がすぐ取れるように携帯電話を近くに置いておくようにしましょう。共同浴場を利用するのも手です。ただし湯冷めに注意してしっかりと防寒して帰宅するようにしましょう。今流行の高温サウナは、高齢者や生活習慣病のある方には推奨されません。

出典:政府広報オンライン

まとめ

ヒートショックとは急激な温度差による血圧の上下によって起こり、命に関わる病気を引き起こします。家の中でも浴室でヒートショックは起こりやすいため、なるべく温度差をなくしてお風呂に入りましょう。


出典
消費者庁:高齢者の「不慮の溺死及び溺水」による発生月別死亡者数(令和元年)
消費者庁:冬季に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください!
政府広報オンライン:交通事故死の約2倍?!冬の入浴中の事故に要注意!

監修

総合東京病院

循環器内科

山口幸宏 医師

循環器内科

公開日:2023年11月29日 |最終更新日: |カテゴリ:医療コラム
医療コラムトップページ