後期臨床研修医【募集要項】
※現在、病院見学の受入を見合わせています。2020年4月以降の病院見学については決まり次第改めてお知らせいたします。
病院の特徴
当院は、平成22年4月の開院以来、診療体制の充実に努めて参りました。医師・看護師が増員され、当時にできていなかった診療科目も充実してきております。
当院は更なる診療体制の充実と地域医療の中核的存在として地域の皆様に愛される医療機関を目指しております。
私たち職員は「すべては患者さんのために」という院是をモットーとし、昼夜に関わらず地域の皆様の健康維持のために、より良い安心していただける医療を提供できるよう日々努力しております。
特に、脳神経外科・整形外科領域の急性期医療には力を注いでおり、徐々に信頼を得つつあると自負しています。
また、当院は急性期医療だけではなく、多くの専門医師・職員による集中的な回復期リハビリテーションも行っています。
そのほかにも、当院では介護におけるリハビリにも力を入れており、通所リハビリや訪問リハビリなど介護保険でのサービスも行っております。
隣接する当院の関連グループ施設「東京総合保健福祉センター 江古田の森」とより一層連携を深め、中野区・練馬区・新宿区・杉並区さらに広い地域の皆様によりよい医療・介護・福祉サービスを提供して参ります。
後期研修医の特徴について
当院は開院以来、救急医療(特に外科系)を中心に力を注いで参りました。
現在、医師数も約60名を越え、救急車搬送件数も451床の病院ながらも年間3600台を超える搬送があり、手術件数も増加し、症例も増えております。
また、平成29年度から当院は東京都からの増床許可に伴い、451床の病院へ新棟を開設致しました。
このことに伴い、手術室・病床を含めた新棟を建築し新たな体制で患者へのサービスを行っていきます。
後期研修医として新たな環境・診療体制の中で、それぞれの分野で専門医の養成が行われます。
各養成コースとも、医師としての総合的診療能力を身につけ、その後専攻診療科での本格的専門領域を行い、3~6年(各科の専門医コースにより異なる)間で専門医を取得することになります。
後期臨床研修医募集について
平成30年度後期研修医(脳神経外科、内科、形成外科、循環器内科、リハビリテーション科、麻酔科)を随時受付致します。
見学についても随時受付致しますので下記担当者まで電子メール又はお電話にてご連絡下さい。
選考は日程調整のうえ随時行います。(定員に達した診療科は応募終了する場合がございます。)
なお年度内でも中途採用することも可能です。希望者は担当までお問い合わせ下さい。
見学問い合わせ
後期研修の見学日の日程を調整致しますので、見学候補日を2~3日程度あげて下さい。
問い合わせ先:医療法人財団健貢会 総合東京病院 臨床研修担当
TEL:03-3387-5421(代表)
メール:tokyo-hp.kensyu@mt.strins.or.jp(@を半角に替えてお送りください)
平成30年度 後期研修医募集 概要
プログラム | プログラム名 | プログラム詳細 |
---|---|---|
脳神経外科研修プログラム | 詳細 | |
内科研修プログラム | 詳細 | |
形成外科研修プログラム | 詳細 | |
リハビリテーション科研修プログラム | 詳細 | |
麻酔科研修プログラム | 詳細 | |
研修期間 |
研修開始日より、専門医取得又は医学博士号取得まで (各科により専門医取得年限が異なる場合があります) |
|
応募資格 | 医師免許所有者で初期研修を修了若しくは修了見込みの者 | |
募集人員数 | 各プログラム若干名 | |
応募方法 | 下記書類を添えてお申込み下さい。 (1)履歴書 (2)卒業証明書 (3)医師免許証(写し) (4)研修修了証明書(修了見込書) |
|
選考方法 | 総長・院長・各科プログラム責任者(科長)で面接を行う。 | |
身分及び待遇 |
後期研修医中は当院の正規職員として採用。 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険加入、医師賠償責任保険あり その他の保険加入は任意 |
|
年棒 | 年俸:卒後3年目 6,000,000円(日当直料 別途支給) ※以後、当院規定に伴い定期昇給となる。 宿舎なし、時間外緊急業務手当あり |
|
応募及び問い合わせ先 | 〒165-8906 東京都中野区江古田3-15-2 医療法人財団健貢会 総合東京病院 臨床研修担当 TEL:03-3387-5421 メール:tokyo-hp.kensyu@mt.strins.or.jp(@を半角に替えてお送りください) |
関連施設の研修医募集
総合南東北病院 [福島県郡山市]:初期研修医Click!!